弊塾の合格実績
中学受験
昭和秀英中学、江戸川女子中学、稲毛中学、国府台女子中学、千葉日大一 等
高校受験
薬園台、市立千葉、国府台、幕張総合、千葉商業、市立船橋、専修大附属、昭和学院トップグレード 等
大学受験
明治大学法学部,中央大学法学部,昭和女子大学,共立女子大学,日本大学
模擬試験
最新情報
・ 中三Hさん
入塾時 五教科:偏差値51 → 1年後2ヶ月後 五教科:偏差値60
入塾時 国語:偏差値40 → 1年2ヶ月後 五教科:偏差値64
・ 中三Kさん
入塾から2ヶ月後 五教科:偏差値5UP、国語:偏差値14UP
・ 中三Dさん
入塾から2ヶ月後 三教科:偏差値8UP、五教科:偏差値5UP
この他にも短期間で、続々と実力をつけて、V模擬などで成績UPしている生徒が多数いらっしゃいます。
特に、国語は、指導講師自身が大学受験時代最高偏差値90.2(全国トップ)を獲得しており、その講師が指導していますので、短期間での成績UPを実現出来ます。
「受験勉強で、国語だけがどうしても成績が上がらない」生徒様は、国語の受講だけでも構いませんので、お問い合わせください。
【千葉市内の中学校】(幕張西中、幕張本郷中)
2024年10月時点
・中3生 男子 受講科目:数学、英語、理科 (入塾から9ヶ月)
五教科 前回 → 今回 179点UP
・中2生 男子 受講科目:数学、英語、社会 (入塾から1年3ヶ月)
五教科 前回 → 今回 119点UP 入塾から学年順位が130位UP
・中2生 男子 受講科目:数学、英語、国語 (入塾から6ヶ月)
五教科 前回 → 今回 95点UP
・中2生 女子 受講科目:数学、英語、社会 (入塾から4ヶ月)
五教科 前回 → 今回 89点UP
・中3生 女子 数学、英語、理科(入塾から5ヶ月)
数学 前回:30点 → 60点
英語 前回:38点 → 51点
理科 前回:60点 → 66点
五教科 前回 → 今回 97点UP
【習志野市内の中学校】(習志野3中、習志野7中)
2024年11月時点
・中3生 男子 受講科目:数学、国語、英語、理科(入塾4ヶ月)
数学 前回:58点 → 今回:86点
理科 前回:78点 → 今回:96点
五教科:入塾時より66点UP
【注目!】中3生 女子 受講科目:数学、英語、国語、理科(入塾2ヶ月)
数学:30点 → 83点
英語:30点 → 53点
理科:55点 → 92点
五教科:入塾時より151点UP
・中3生 女子 受講科目:英語、数学(入塾6ヶ月)
英語:29点 → 53点
数学:52点 → 79点
五教科:入塾時より53点UP
その他、多数の生徒様が成績UPを実現しています。
また、弊塾は、これまで5教科200点台・300点台だった生徒が、400点台に成績が伸びるということが高い割合でいらっしゃいます。
現在の成績は問いませんので、「5教科400点を超えたい!」という生徒様は大歓迎です!
成績UPラボで成績UPした中学生の平均
- 成績UPまでの平均期間:5ヶ月
- 平均成績UP得点(5教科):52.4点
- 平均受講教科数:3.84教科
→3.84教科を受講している生徒が平均52.4点の成績UPを実現しています
下記の記事では、入塾から1年半で、5教科186点UPした体験談を載せています。弊塾の「リアル」がそのまま、書かれておりますので、弊塾が気になる方はぜひ、チェックしてみてください!
成績UPが実現する3つの理由
定期テスト範囲をテスト1ヶ月前に完了
定期テスト範囲をテスト1ヶ月前に完了させます。そのため、授業では学校よりも先に進んだ単元を学習しますが、テスト1ヶ月前には、これまで学習した内容に戻って、復習し直します。
テスト1ヶ月前から学校のワークにシフト
定期テストの得点を上げるためには、「学校のワーク」にいかに抜け漏れなく、取り組むことが出来たのかが重要になります。そこで、成績UPラボでは、テスト1ヶ月前(テスト範囲が完了するタイミング)で、学校のワークにシフトして、学習を行います。
テスト前に学校のワークを作業として終わらせる生徒が多いという経験から、弊塾ではテスト1ヶ月前から「授業」と「宿題」を学校のワークを扱います。
徹底したインターリーブ学習
テストの得点が上がる生徒の特徴は、「いつでも、どの単元を出題されても、解答することが出来る」ことです。そのため、テスト範囲であれば、これまで習ってきた単元や問題をランダムに出題する(インターリーブと言います)ようにしています。
特に、弊塾で取り扱っている教材・テキストや学校のワークで間違えた問題を中心にインターリーブ学習をするように心掛けています。