学習塾成績UPラボ

確実に成績UPを叶えます

【幕西中試験対策情報】2019年中3生 前期期末テストの注意ポイント

幕張西中では、9月10日11日と前期試験が実施されます。そこで、今回の中学3年生の試験(5科目)で注意すべきポイントをご紹介します!

全体的な勉強の戦略とは?

今回のテストは、期末テストということで、5教科以外にも、保健体育と技術の実技科目のテストも入ってきます。そのため、テスト勉強をする前に、勉強の戦略を大まかに立てておく必要があります。

受験勉強もあり、なかなか定期テストに時間が回すのが大変かもしれませんが、ぜひ、受験勉強に生かせるようなテスト勉強を実現してください。

これまでに指導してきて、成績が上がった生徒の共通の特徴をまとめた記事を作りましたので、ご参考までに!

勉強の成績を上げるための要素を数式で考えてみた

国 語

今回のテスト範囲は、「論説文」「漢文」「俳句」と幅広いジャンルを取り扱っているので、ボリュームがあるように思います。ですので、要点を絞って学習する必要があります。

「学びて時にこれを習う」のポイント「返り点」には、「レ点」や「一・二点」、「上・中・下点」などを訓読文から書き下し文に直せるようにしておきましょう。

特に、確認しておきたい文(訓読文や書き下し文で対応できるようにしておきたい)をピックアップしておきます!

・「有 朋 自 遠 方 来、不 亦 楽 乎」 (P33)

・「温 故 而 知 新、可 以 為 師 」 (P33)

・「思 而 不 学 則 殆 」 (P34)

 

「俳句の可能性 / 俳句を味わう」のポイント「季語」から「季節」を導き出せたり、「切れ字」から「何句切れ」かを答えられるようにしておきましょう。特に、P70の各俳句の季語とその季節、何句切れかを言えるようにしておきましょう。

その中でも特に、出題される可能性がある俳句をご紹介します。

・「金剛の 露ひとつぶや 石の上」 川端茅舎
→「季語・季節」、「切れ字」、「露を金剛にたとえて表現している」など

・「飛び込みの もう真っ白な 泡の中」
→「季語・季節」、「体言止め」、「どのような情景を描いているか」

・「萬緑の 中や吾子の 歯生え初むる」
→「緑と白の対比を強調」、「作者:中村草田男」、「季語・季節」

「『批評』の言葉をためる」のポイント「批評」とは、理由を明示できた「批判」のことであると言う前提で論が展開されていくので、各段落ごとに何を言っているのかを整理しながら、読み進めて行くようにしましょう。

 

数 学

テスト範囲は、「式の展開と因数分解」と「平方根」なので、そこまでボリュームがある訳ではありません。しかし、入試では、必ず利用する単元ですので、受験を見据えて、もう一度、しっかりと復習しておきましょう。

式の展開と因数分解前回の試験内容と重複するところも数多くあると思います。もう一度、「展開公式」と「因数分解公式」の見直しをしておきましょう。また、「式の置き換え」を利用した問題は、よく類似問題を解いておくようにしましょう。

 

平方根平方根を変形させて計算することや分母を有理化させる方法は、見直しておくようにしましょう。また、平方根の式の値や平方根の利用は、問題に慣れておくようにしましょう。

 

 英 語

英単語や英熟語が多いので、よく覚えておくようにしましょう。また、英文法に関しては、入試でよく出てくる「現在完了」と「It is 〜 for 〜 to …構文」が出てきますので、「概念」と「意味」をよく理解しておきましょう。

重要な英文法・現在完了(完了用法・経験用法[once,twiceなど])
→「完了用法」か「経験用法」なのかを区別して、日本語訳をしなければならない問題
・動詞(make や call)+ A + B
→並び替え問題に注意。
・It is 〜 for ー to ….
→「for」が穴抜きになっていたり、日本語訳で聞かれることが多いので、注意。

 

理 科

「等速直線運動から慣性の法則などの運動」についての問題と「仕事とエネルギー」そして「生物の成長とふえ方」がテスト範囲になっています。

理科の重要ポイント・「速さ」を求める問題で
・おもりと滑車を使った問題での力の大きさ
・定滑車と動滑車を使った場合での、紐を引く力の大きさの問題
・力学的エネルギーの保存の仕組みの問題
・「体細胞分裂」と「減数分裂」の違い

仕事の原理は、特に、重点的に勉強することをおすすめします!

社 会

歴史がテスト範囲になりますが、二度の大戦までの経緯とそれぞれの大戦後の処理を把握するようにしましょう。

社会の重要ポイント・第一次世界大戦までの経緯(三国協商と三国同盟、サラエボ事件)
・「ロシア革命」からソ連の成立、独裁体制と計画経済。
・第一次世界大戦の戦後処理としてのヴェルサイユ条約と国際連盟
・護憲運動と大正デモクラシーの思想(吉野作造と美濃部達吉)
・政党内閣の誕生と選挙権制度の変更
・世界恐慌とブロック経済(ニューディール政策・ブロック経済)
・満州事変後の五・一五事件と二・二六事件

上記はあくまでも、重要なポイントを簡単にまとめただけです!早めに手をつけて、満遍なく、触れるようにして行きましょう。成績UPラボに通塾していなくても、期末テストの点数を上げるための「テスト対策講座」は受講可能です!ご興味ある方は、下記のボタンをクリックしてみてください。

 

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください