学習塾成績UPラボ

確実に成績UPを叶えます

【入試で失敗しない】2021年度千葉県公立入試で出題されそうな範囲(社会)

歴 史

トレンド

新紙幣&大河ドラマ

新紙幣には、下記の3人が選ばれています。

一万円:渋沢栄一
五千円:津田梅子
千円:北里柴三郎

渋沢栄一関連の問題の出題では、明治維新とその後の経済の流れと絡めて出題される可能性があります。例えば、地租改正や殖産興業の単元は出題しやすい内容なので、しっかりと復習しておくことが無難かと思います。

また、渋沢栄一が作った国立第一銀行は、現在のみずほ銀行であり、銀行と金融の歴史では、1980年代のバブル景気と絡められることも想定出来ますので、現代史もチェックが必要です。

そして今年最も出題されるかなと思うのが、北里柴三郎です。明治時代以降、医学の先端を行ったのが、北里柴三郎であり、「日本の細菌学の父」と称されている。この時期の科学者はチェックしておきたい。

北里柴三郎:破傷風の血清療法
志賀潔:赤痢菌の発見
野口英世:黄熱病の研究

丑に縁のある菅原道真

2021年は丑年で、家族に丑年生まれの人がいると安泰といわれたりします。また、コロナ禍でワクチンが期待されている中で、ワクチンの由来が、vacaという雌牛であるということからも牛にまつわる問題が出てくる可能性があります。

牛は、菅原道真の「使い」と考えられており、太宰府や北野天満宮に銅像が置かれているくらいです。そこで、菅原道真の関する問題が出るのではないかと思います。

【歴 史】
・遣唐使の廃止(894年)

【地 理】
・梅の生産地
→第一位:和歌山 第二位:群馬 第三位:三重県
・乳牛の飼育数
→第一位:北海道 第二位:栃木 第三位:熊本

ちなみに、千葉県は酪農の発祥の地と言われているので、毎年、酪農関連の問題は要注意です。

古代〜近世

古代〜近世は、特に「政治」と「貿易」、「戦い」に注意してください。その中でも、平安時代末期〜鎌倉時代・室町時代についてはよく復習するようにしておきましょう。

最近の入試では、鎌倉時代についての出題が少ないのが気になりますので、下記の内容はよく確認しておくことをおすすめします。

【鎌倉時代の注意ポイント】
・承久の乱(1221年)に関する問題
→後鳥羽上皇や六波羅探題、北条義時など
・元寇(1274年・1281年)に関する問題
→北条時宗やその後の御家人への対応が不十分だったことによる倒幕への流れなど
・鎌倉仏教の人物名と宗派

宗教改革・海外の革命

ここ最近、海外の歴史についての問題が数少なくなってきています。特に、宗教改革〜フランス革命までの一連の流れは抑えておいた方が良いかと思います。

北山/東山文化・元禄/化政文化

北山文化では、足利義満の金閣寺と観阿弥・世阿弥が能を大成することは抑えておきたいポイント。

東山文化では、足利義政の銀閣寺と書院造、宗祇による連歌、水墨画の雪舟は抑えどころです。

元禄文化は、上方(京都・大阪)を中心の町人文化であることが重要です。特に、井原西鶴が描く浮世草子や近松門左衛門が作る人形浄瑠璃、そして、千葉県出身の菱川師宣らが描いた浮世絵は復習しておくことをおすすめします。

一方で、化政文化は、江戸中心の町人文化で、小説では十返舎一九の「東海道中膝栗毛」、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」は抑えましょう。また、多色刷りの浮世絵である「錦絵」を描いた喜多川歌麿、歌川広重、葛飾北斎は資料と一緒にチェックしておきましょう。

田沼意次・水野忠邦の政治

田沼意次も水野忠邦も千葉県にある「印旛沼」の開拓に関わっているので、注意が必要です。田沼と水野の政治の違いは改めて、確認しておくようにしましょう。

【田沼意次の政治】
・「株仲間」を奨励する代わりに、税金を納めさせるようにしたことで、政府の収入UP
・長崎貿易の奨励
・蝦夷地開拓
→賄賂の横行

【水野忠邦の政治】
・株仲間の解散
・人返令(出稼ぎの禁止)
・上知令(江戸周辺の大名や旗本の領地を取り上げ)
→大名や旗本、商人の批判

明治維新の各制度・政策

明治維新の政策や制度については、最近、出題が少ないので、注意が必要です。その中でも、1868年から1894年日清戦争が勃発するまでの流れは抑えておく必要があります。

・地租改正(3%→2.5%引き下げ)
・征韓論(江華島事件も含む)と明治6年の政変(西郷と板垣は政府から離れる)
→この二人に関する問題は要注意です。
・自由民権運動から1890年帝国議会の開催までの流れ

大正時代

1918年〜19年には、スペイン風邪が大流行しており、新型コロナウイルスのように、社会が混乱しました。実は、この大正期の歴史はあまり最近出題されていませんので、注意してください。

・第一次世界大戦
→三国協商、三国同盟の対立からバルカン半島でのオーストリア皇太子暗殺までの経緯
→二十一ヶ条の要求
→ベルサイユ条約+国際連盟の発足(ただし、アメリカは加盟せず)

・大正デモクラシー
→護憲運動から原敬の政党内閣発足
→普通選挙法と治安維持法の成立
→ラジオ放送の開始
→モダンガール、モダンボーイ

次に、公民分野です。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください